腰のヘルニアってなに?原因・症状・日常で気をつけたいポイント

「腰が痛くて動けない」「足にしびれが出る」そんなつらい症状が出ると、「ヘルニアかもしれない」と不安になる方も多いと思います。中でもよく耳にするのが「腰のヘルニア」。正式には腰椎椎間板ヘルニアと呼ばれるこの状態は、現代のライフスタイルとも深く関係しています。今回は、整骨院元くまなん院の視点から、腰のヘルニアについて分かりやすく解説していきます。

腰のヘルニアとは?
背骨は「椎骨(ついこつ)」という骨がいくつも積み重なってできています。その間にある「椎間板(ついかんばん)」というクッションのような組織が、なんらかのきっかけで飛び出してしまう状態が「ヘルニア」です。

特に腰の部分でこの飛び出しが起こると、神経を圧迫してしまい、腰やお尻、足にかけて痛みやしびれなどの症状が出てくるのです。

なぜヘルニアになるの?
腰のヘルニアにはいくつかの原因が考えられます。

長時間の同じ姿勢
デスクワークや運転など、同じ姿勢を続けることで椎間板に圧力がかかりやすくなります。

前かがみ動作のくり返し
重い物を持ち上げる時のフォームが悪かったり、日常的に腰を丸める姿勢が多い方は注意が必要です。

筋力の低下や柔軟性の不足
特に腹筋や背筋、股関節まわりの筋肉がうまく使えていないと、腰に負担が集中します。

加齢による椎間板の変性
年齢とともに椎間板の水分が減り、弾力を失ってもろくなることで、ヘルニアが起こりやすくなります。

どんな症状が出るの?
ヘルニアの程度や場所によって症状は異なりますが、代表的なものは次の通りです。

腰の痛み
前かがみや長時間の座位で痛みが強くなることがあります。

お尻から足にかけてのしびれや痛み
坐骨神経が圧迫されると、太ももやふくらはぎ、足先までしびれが広がることもあります。

力が入りにくくなる
重度になると、足に力が入りにくくなったり、歩きづらくなるケースも見られます。

整骨院でできるケア
整骨院元くまなん院では、腰のヘルニアによって生じた筋肉の緊張や骨格のアンバランスに対し、やさしいアプローチで身体全体のバランスを整えていきます。

腰まわりの筋肉をやわらげる施術
痛みやしびれの原因になっている緊張をやさしくゆるめ、動きやすさを引き出していきます。

骨盤や背骨のバランス調整
身体の土台である骨盤の傾きを整えることで、腰にかかる負担を減らしていきます。

動き方の指導やセルフケアの提案
痛みをぶり返さないための座り方や歩き方、ストレッチなど、日常生活でできる工夫も丁寧にお伝えしています。

ヘルニアと上手に向き合うために
腰のヘルニアは、重症でなければ手術をせずに自然に回復することも多い状態です。ただし、無理な動きや放置が原因で悪化することもあります。痛みやしびれを我慢せず、早めにご自身の身体と向き合うことが大切です。

整骨院元くまなん院では、専門的な知識と豊富な経験をもとに、一人ひとりの状態に合わせたやさしいケアを行っています。つらい腰の症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE