肩こりについて

肩こりについて
  • 猫背を指摘されたことがある
  • デスクワークをしている
  • 肩こりから頭痛がする
  • 吐き気やめまいが出ることがある
  • 目が疲れやすい

肩こりや痛み、張りなどの状態でお困りではないでしょうか?

肩に感じる重さや痛さ、動かしても解消しないうずきなど、肩こりの状態は様々で酷くなると頭痛まで出てきます。

頭痛について

慢性化しやすく、そうなるとなかなかよくなりません。人によっては、当たり前すぎて肩こりが慢性化していることに気が付かないこともあります。

肩こりの症状

日本人の約9割の方が肩こりを持つと言われている現代病の一つです。

放置していると、症状が悪化し日常生活に支障をきたしますので、症状が酷くなる前に早めの肩こり対策が大切です。

そして、肩こりと言っても状態による周期が様々あり、その状態で対応も違ってきます。

急性期

肩の痛みが発生して2~3日ほど経った状態です。

基本的に炎症が起こっている事が多く、動かすと悪化するので運動は控える必要があります。

熱を持っている為アイシングなどで冷やしながら、肩周辺の筋肉や関節を注意深く動かし、愛護的な施術を行っていきます。

日常生活を送る動作でも痛める場合があるので、早めに整骨院などでご相談ください。

亜急性期

肩の痛みが発生して2~4週間ほど経った状態です。

炎症は落ち着いてきているのですが、肩こりの一歩手前の状態で筋肉や関節が少しづつ硬くなってきています。

肩こりの施術を行うと、肩関節の可動域は大きく変わる場合があります。

炎症が残っている場合もあるので、施術の際は注意して行います。

慢性期

肩の痛みが発生して2~3ヶ月以上経った状態です。

完全に慢性化しており、この状態を肩こりと言います。

炎症は落ち着いているので、肩こりの施術を行い対応していきます。

神経を刺激している場合もあるので、頸椎矯正を行い、首の骨の歪みを取り除いていきます。

慢性期の肩こりは、拘縮肩・石灰沈着性肩・首こり・四十肩・五十肩の可能性もあるので、原因をしっかりと判断し施術を行います。

肩こりからくる頭痛

肩こりで肩周辺の筋肉が緊張を起こし続けると、血流が悪くなってしまいます。

過度な筋肉の緊張は頭蓋骨周辺の筋膜まで影響を及ぼし、酸素不足や血流不足に陥り緊張型頭痛を引き起こす場合があります。

頭痛を引き起こさない為にも、肩こりは早めの改善が重要です。

そうなる前に整骨院元 くまなん院にご相談ください。

肩こりの原因|熊本整骨院元 くまなん院

肩こりの原因

首や肩の周りは、重い頭部を支える部位であるため、筋肉が疲労しやすいので緊張しやすく血行不良になりやすいです。

この緊張状態が続くと、筋肉は疲労物質が蓄積され、固くなってしまいます。

固くなった筋肉は、血管を圧迫して血行が悪くなり、末梢神経を傷つけて凝りや痛みを引き起こしてしまいます。

血行が悪くなると、筋肉に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなるため、筋肉に疲労がたまり、さらに固くなるのです。

では、どういった行動が、肩の筋肉の緊張を高めているのかを紹介したいと思います。

同じ姿勢を長時間行う

1時間以上、同じ姿勢を取り続けると肩こりになりやすいと言われています。

肩こりになりやすい姿勢は以下の通りです。

  • 猫背・巻き肩
  • 顔や顎が前に出すぎている
  • 肩に力が入って上がっている
  • 机や作業台が肘より高い位置にある

肩甲骨周辺の筋肉に緊張が起こると肩こりが発生しやすくなります。

上記の姿勢は、肩甲骨周辺の筋肉に負担がかかりますので、肩こりになりやすいです。

長時間のパソコンやスマホの使用

パソコンやスマホの使用は、頭を下げた姿勢になりやすいため、首の筋肉に負担が掛かり肩こりになりやすいです。

首に負担がかかりやすくなると、首を動かすだけでも痛みを感じるようになるので注意が必要です。

肩こりや首こりを引き起こすだけではなく、頭痛や手足のしびれも起こるので休憩を挟むようにしてください。

ストレス

ストレスが溜まると自律神経が乱れやすくなり、血行不良が起きてしまいます。

その結果、肩こりや身体の不調が起きやすくなります。

運動不足

運動不足による筋力の低下は、血液の循環の低下に繋がり肩こりや腰痛を始めとした身体の痛みの他に、冷え性などの身体の不調を引き起こします。

デスクワークをする業種の方は、慢性的な運動不足になりやすいので定期的に身体を動かすようにしたり、短時間でもいいので運動することを心掛けましょう。

身体の冷え

基礎代謝が下がり、身体が冷えると血行が悪くなり肩こりを引き起こします。

また、クーラーや暖房の効き過ぎは自律神経の乱れを引き起こしますので、身体の不調にもつながりやすいです。

肩こりを予防する生活習慣

姿勢

普段から猫背気味の方は、肩の筋肉が緊張しやすく肩こりになりやすいです。

猫背を矯正することで、正しい姿勢を取れるようになると肩への負担も減るので肩こりが軽減されます。

服装

首や肩周りが冷える服装でいると、筋肉が緊張しやすくなり肩こりが起こります。

夏や冬は身体が冷える環境になりやすいので、冷やさないよう衣服で調整することが必要です。

運動

肩甲骨周辺を動かすことで、肩の筋肉の緊張をほぐしたり血行促進の効果を得られるので、肩こりの軽減ができます。

長時間同じ姿勢でいる場合は、背伸びをしたり肩を回すなどして筋肉を動かすよう心がけてください。

入浴

入浴で肩や首周りを温めると、血行が促進されますので筋肉の緊張が解れます。

40度前後のお湯に20分程度浸かるだけでも、肩こりの改善に効果がみられますので温めるよう心がけるとよいでしょう。

アプローチ方法|熊本整骨院元 くまなん院

硬くなった筋肉が肩関節を始め、首、体幹などの動きが悪くなったり、神経や血管の圧迫により、肩こりの特徴である肩の重さや疼きなどが出ると考えられます。

骨盤を土台とした体幹には、脊柱という柱が立っていて、頭部を載せています。

人間には頭部を平行に保とうとする反射があるので、無意識の内に身体を動かしバランスを取っています。

そのため、土台である骨盤にズレが生じた時に、頭部を平行に保とうとする脊柱に歪みが生じることになるのです。

歪みが生じた脊柱に何らかの力が加わると、歪み以外にも骨盤や関節等の正常な位置関係にズレが生じてしまいます。

関節の位置関係がズレると、関節にかかる負担は周囲の筋肉に掛かり、周囲の筋肉が硬くなってしまいます。

熊本整骨院元 くまなん院の肩こりの施術方法

熊本整骨院くまなん院で肩こりを改善するために、まず患者様の痛みが起こっている周辺の状態を確認した上で、身体全体の状態を確認します。

その後、肩こりの早期改善を目指した施術を行います。

しっかりと肩こりの原因を見極めながら、原因となっている場所にしっかりとアプローチできるように手技による施術や鍼治療、時にはその他の施術をご提案させていただきます。

また、施術で肩こりが緩和されても、日頃の姿勢が悪かったら元に戻ってしまいます。

再度、肩こりが起こらない為にも、日頃のケアが大事になってきますので、生活習慣やストレッチ等も合わせてアドバイスさせて頂きます。

慢性的な肩こりにお困りの方は、熊本整骨院くまなん院までぜひ一度ご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE