肩こりを再発させないための習慣づくり

整骨院元くまなん院が教える“こらない体”の育て方

肩こりが一度良くなっても、時間が経つとまた重だるさが戻ってくる…そんな経験はありませんか?
実は、肩こりを再発させないためには「日々の体の使い方」や「心身のバランス」を整えることが欠かせません。
ここでは整骨院元くまなん院が考える、肩こりを繰り返さないための習慣づくりについてお伝えします。

1. 正しい姿勢を“無意識”に保てるようにする

肩こりの再発を防ぐ最大のポイントは、姿勢を整えることです。
背筋を伸ばす意識は大切ですが、常に意識し続けるのは難しいですよね。
そこで大切なのは、「自然に正しい姿勢を保てる体」をつくること。

日常生活の中で、
・座るときは骨盤を立てて深く腰かける
・立つときはおへそを軽く引き上げる意識
・スマホを見るときは顔を下げすぎない
といった小さな工夫を積み重ねることで、体が正しい姿勢を“覚えていく”ようになります。

整骨院元くまなん院では、姿勢を保つために必要な体幹の筋肉を目覚めさせる施術や運動指導も行っています。

2. 肩甲骨まわりの柔軟性をキープ

一度ほぐした筋肉も、動かさないとすぐ硬く戻ってしまいます。
毎日のちょっとした習慣が肩こり予防のカギです。
・朝起きたら両肩をゆっくり後ろに回す
・デスクワーク中は1時間ごとに肩を上げ下げ
・寝る前に肩甲骨を寄せて深呼吸
これだけでも筋肉の柔軟性が保たれ、血流が良くなります。

肩甲骨は「上半身のエンジン」とも言われるほど、全身の動きに影響を与えます。
この部分をしなやかに保つことが、肩こりの再発防止には欠かせません。

3. 呼吸と自律神経を整える

ストレスや緊張が続くと、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなります。
呼吸が浅いと肩や首の筋肉に力が入り、コリやすくなります。
深くゆったりとした呼吸を心がけるだけで、筋肉も自然にゆるみやすくなります。

おすすめは「4秒吸って、6秒吐く」呼吸法。
寝る前や通勤中に数分取り入れるだけで、自律神経のバランスが整い、肩の緊張が軽くなります。

整骨院元くまなん院では、自律神経ケアを含めた全身調整を行い、心身両面からのアプローチを大切にしています。

4. 睡眠とリズムを整える

肩こりが再発する方の多くは、睡眠の質にも問題があります。
寝不足や不規則な生活は筋肉の回復を妨げ、体の緊張が取れにくくなります。
毎日同じ時間に寝起きするだけでも、自律神経が安定し、肩のこりづらい体に近づきます。

また、寝具選びも大切です。枕が高すぎると首が圧迫され、筋肉が休まりません。
整骨院元くまなん院では、体格や寝姿勢に合わせた枕や寝方のアドバイスも行っています。

■まとめ

肩こりを繰り返す人は、「一時的なケア」で終わっている場合が多いです。
根本的に改善するには、姿勢・呼吸・睡眠・生活リズムといった“毎日の習慣”を見直すことが大切です。

整骨院元くまなん院では、再発を防ぐために一人ひとりに合ったセルフケアと姿勢指導を行い、自然と肩が軽くなる体づくりをサポートしています。
「もう肩こりに戻りたくない」と思う方は、今日から少しずつ生活の中で変化をつくっていきましょう。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE