産後6ヶ月がカギ!今すぐ始めたい骨盤矯正のポイント

出産後、「体型が戻らない」「腰が痛くなりやすくなった」「なんとなく疲れやすい」
そんな不調を感じ始めるのが、産後数ヶ月経った頃という方は多いのではないでしょうか。

実は、出産後の**“骨盤ケア”は6ヶ月以内がとても大事なタイミング**です。整骨院元くまなん院でも、産後ケアのご相談を受ける中で「もっと早く知っておけば…」という声をよくいただきます。

今回は、産後6ヶ月以内に骨盤矯正をスタートしたい理由と、効果的なケアのポイントについてご紹介します。

出産で骨盤はどう変わる?
妊娠中、赤ちゃんをお腹の中で支えるために、骨盤は徐々に広がり、出産時にはホルモンの影響で骨盤まわりの靭帯や関節がゆるみます。
この変化は体にとって必要なものですが、出産後もそのゆるみが残ったままにしておくと、次のような影響が出ることがあります。

姿勢の崩れ(猫背・反り腰)

腰痛や股関節の違和感

下腹ぽっこり、体型のくずれ

尿もれや冷え、むくみ

つまり、「骨盤が正しく戻らない」ことが、さまざまな不調の根本につながってしまうのです。

なぜ“産後6ヶ月以内”がカギなの?
出産後の骨盤は、半年ほどかけて少しずつ元に戻ろうとする性質があります。この自然に戻ろうとする時期=リカバリー期に合わせて矯正を行うと、体がスムーズに正しい位置に戻りやすくなります。

逆に、何もしないまま6ヶ月以上経ってしまうと、骨盤がゆがんだ状態で固まってしまうリスクが高まり、矯正に時間がかかることもあります。

整骨院元くまなん院では、出産後2ヶ月頃からの骨盤矯正をおすすめしています(※自然分娩・体調が安定している方の場合)。

骨盤矯正って痛いの?どんなことをするの?
「バキバキされるのでは?」と不安に思う方もいますが、整骨院元くまなん院の骨盤矯正はやさしく丁寧な手技で行います。

まずは今の骨盤の状態をしっかりチェックし、ズレの方向や体の使い方のクセを確認。
そのうえで骨盤まわりの筋肉や関節をやわらかくし、左右のバランスを整えていきます。

施術後は「立ちやすくなった」「腰の違和感が軽くなった」「抱っこが楽になった」と実感される方も多くいらっしゃいます。

自宅でできる骨盤ケアも大切
整骨院でのケアとあわせて、自宅での簡単な体操や姿勢の意識も大切です。
たとえば…

椅子に浅く腰かけて、骨盤を立てるように座る

仰向けに寝て、膝を立てて左右にゆっくり倒す体操

お尻をしめる意識で歩く・立つ

こうした小さな習慣も、骨盤を整える大きな助けになります。施術と並行して取り入れることで、より良い変化を実感しやすくなります。

最後に
出産という大仕事を終えた体は、とてもデリケートで変化しやすい時期にあります。
その分、しっかりとケアすれば今後何年にもわたって体が楽になるきっかけにもなるのです。

「体型が戻らない」「腰の違和感が続いている」など、気になるサインがあれば、ぜひ早めに整骨院元くまなん院にご相談ください。

産後のがんばる体を、やさしくサポートいたします。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE