骨盤が痛いと言っても痛みの場所によって症状は違います!その場所と症状の解説

骨盤の痛みを感じる場合、痛む場所によって原因や状態が異なることがあります。骨盤は体を支える重要な部分であり、日常生活や運動の中で大きな役割を果たしています。そのため、痛みの原因を理解し、適切な対処を取ることが重要です。ここでは、骨盤の痛む場所ごとの特徴や、どのような症状が考えられるかを解説します。

骨盤の前側が痛む場合
骨盤の前側に痛みを感じる場合、恥骨や周囲の筋肉が関係している可能性があります。主な症状や原因として、以下のようなものが考えられます。

恥骨結合炎
恥骨の結合部分に炎症が起きる状態です。激しい運動や過度な負荷、妊娠中の骨盤の緩みが原因となることがあります。

股関節の問題
股関節に負担がかかると、周辺の筋肉や靭帯が影響を受け、骨盤前側に痛みが出る場合があります。

姿勢の影響
長時間の前傾姿勢や、足を組むなどの悪い習慣が骨盤の前側に負担をかけることがあります。

骨盤の後ろ側が痛む場合
骨盤の後ろ側に痛みを感じる場合は、仙腸関節や腰周りの筋肉が関係している可能性が高いです。この部分に現れる主な症状を見てみましょう。

仙腸関節の炎症
仙腸関節は、骨盤と背骨をつなぐ重要な関節です。この部分が硬くなる、あるいは緩むことで痛みが生じることがあります。

梨状筋症候群
お尻の奥にある梨状筋が硬くなり、坐骨神経を圧迫することで痛みを引き起こす状態です。骨盤の後ろ側に鈍い痛みやしびれを感じることが特徴です。

腰椎からの影響
腰椎がずれることで骨盤の後ろ側に痛みが放散する場合もあります。特に長時間座る姿勢が多い人に起こりやすいです。

骨盤の横側が痛む場合
骨盤の横側が痛む場合は、中臀筋や腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)の負担が考えられます。この部分に関連する主な原因を紹介します。

中臀筋の筋力低下
骨盤を安定させる役割を持つ中臀筋が弱まると、横側に痛みが生じることがあります。特に歩行や立ち仕事が多い人に見られる傾向があります。

腸脛靭帯炎
腸脛靭帯は骨盤の外側から膝にかけて伸びる靭帯で、ランニングや階段の上り下りで繰り返し負荷がかかると炎症が起きることがあります。

骨盤の歪み
日常の姿勢や座り方による骨盤の傾きが、横側の痛みを引き起こす場合があります。

骨盤周りの痛みを軽減するための工夫
痛みを感じた場合、すぐにケアを始めることで悪化を防ぐことができます。次のような対策を取り入れてみましょう。

ストレッチや体操
骨盤周りの筋肉を柔らかく保つことが大切です。軽いストレッチや、骨盤を動かす体操を日々の習慣に取り入れると効果的です。

正しい姿勢の意識
長時間のデスクワークや運転では、骨盤が後ろに倒れやすくなります。背筋を伸ばし、骨盤を立てる意識を持つことで負担を減らせます。

適度な運動
ウォーキングや軽いエクササイズで骨盤周辺の筋肉を鍛えることで、痛みを予防することが可能です。

適切な靴の選び方
高すぎるヒールやクッション性のない靴は骨盤に負担をかけます。自分の足に合った靴を選びましょう。

「整骨院元くまなん院」でできるサポート
骨盤の痛みは、姿勢や日常生活の習慣とも深く関係しています。「整骨院元くまなん院」では、骨盤周りの筋肉や関節の状態を整える施術を行っています。また、個々の状態に合わせたストレッチや運動方法の指導を受けることができます。

骨盤の痛みが長引く場合や、日常生活に支障をきたしている場合には、無理をせずに専門家に相談することをおすすめします。痛みを軽減し、快適な生活を取り戻すために、早めのケアが大切です。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE