固くなった股関節は後に重大な損傷が起きる可能性があるので気をつけたい

股関節が固くなると、日常の動作に支障が出るだけでなく、体全体にさまざまな悪影響を与えることがあります。股関節は骨盤と脚をつなぐ重要な関節で、歩行や立ち座り、階段の上り下りなど、基本的な動きに関わっています。そのため、この関節が固くなり、動きが悪くなると、体のバランスが崩れやすくなり、腰や膝など他の部位にも負担がかかりやすくなるのです。ここでは、固くなった股関節がどのように影響するのか、そして気をつけたい点について詳しく解説します。

1. 股関節の可動域の低下が引き起こすリスク
股関節が固くなると、可動域が狭くなります。股関節は前後左右に大きく動く関節ですが、可動域が狭くなると、日常の動作で必要な動きが制限されます。例えば、長時間座っていると股関節が固まりやすくなり、立ち上がるときにスムーズに動けなくなることがあります。股関節が自由に動かないことで、歩幅が狭くなり、転びやすくなるなど、ケガのリスクも高まります。

股関節が固くなる原因の一つに、長時間の座りっぱなしや運動不足が挙げられます。特にデスクワークや車の運転などで、同じ姿勢を続けていると股関節周辺の筋肉や腱が緊張し、柔軟性を失いやすくなります。また、年齢とともに筋肉や靭帯が硬くなるため、定期的なストレッチや軽い運動を行わないと、股関節の柔軟性がどんどん低下してしまうのです。

2. 股関節が固いと腰や膝に負担がかかる
股関節がうまく動かないと、体を支えるために他の部位が過剰に働くことになります。特に、腰や膝に大きな負担がかかりやすくなります。例えば、歩くときに股関節の柔軟性が失われていると、脚をスムーズに前に出せなくなり、その分、腰や膝で体重を支えようとします。これが繰り返されることで、腰痛や膝痛を引き起こすことがあります。

さらに、股関節が固いと、姿勢にも影響を与えることがあります。股関節の柔軟性が低下すると、骨盤が前傾や後傾しやすくなり、結果として腰椎(背骨の下部)にも負担がかかります。これにより、腰の痛みが慢性化することがあります。また、腰だけでなく、膝の軟骨にもダメージが蓄積され、長期的には関節の摩耗や変形性関節症につながる恐れもあります。

3. 筋肉や腱の炎症のリスク
股関節が固くなると、周辺の筋肉や腱が無理な動きを強いられることがあります。無理な動作が続くと、筋肉や腱に炎症が起きやすくなります。例えば、硬い股関節で急に動こうとすると、股関節を支える筋肉に過剰な負担がかかり、筋肉や腱が引っ張られて痛みを伴うことがあります。

さらに、炎症が進行すると、股関節自体に炎症が広がり「股関節炎」になることもあります。股関節炎は、日常の動作を制限するだけでなく、慢性化すると手術が必要な場合もあるため、早めのケアが必要です。

4. 股関節が固いと運動パフォーマンスが低下する
股関節は、体の中で最も大きな関節の一つであり、運動時にも重要な役割を果たしています。特に、ランニングやジャンプ、スポーツを行う際に、股関節の柔軟性が欠かせません。しかし、股関節が固いと、これらの動作がスムーズに行えなくなり、運動パフォーマンスが低下することがあります。

また、スポーツをしている人にとって、股関節の柔軟性はケガの予防にも大切です。股関節が固いと、体が思った通りに動かず、無理な力が他の関節や筋肉にかかってしまうことがあります。これにより、捻挫や肉離れなどのケガを引き起こすリスクが高まります。

固くなった股関節を防ぐために
固くなった股関節を防ぐためには、日常的に柔軟性を高めることが大切です。特に、長時間座りっぱなしの生活を送っている人は、1時間ごとに立ち上がって軽くストレッチをするだけでも、股関節の柔軟性を保つのに効果的です。また、ヨガやピラティスなど、股関節周りを重点的に動かす運動もおすすめです。

股関節の柔軟性を高めるストレッチの一例として、太ももの前後の筋肉を伸ばすストレッチや、足を横に開いて股関節を外旋させるストレッチがあります。無理に動かすと逆効果になることがあるため、股関節をゆっくりと伸ばし、呼吸に合わせて行うことが大切です。

もし、股関節の固さが気になる場合や、すでに痛みを感じている場合は、早めに「整骨院元くまなん院」などの専門施設で適切なアドバイスを受けることをおすすめします。股関節のケアを怠ると、後々大きな問題につながる可能性があるため、定期的なメンテナンスが重要です。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE