姿勢が悪い人ほど太りやすい?整骨院が教える姿勢とダイエットの関係
「食事も運動も気をつけているのに、なぜか痩せにくい…」
そんなお悩みを抱えている方、もしかすると姿勢が関係しているかもしれません。
実は、姿勢の悪さは見た目の印象だけでなく、基礎代謝や脂肪の燃焼効率にも深く関係しています。
今回は、整骨院元くまなん院が「姿勢とダイエットの関係」について、わかりやすく解説します。
姿勢が悪いと太りやすくなる理由
1. 代謝が下がる
猫背や反り腰などで姿勢が崩れると、内臓が圧迫され、呼吸が浅くなります。
すると酸素の取り込み量が減り、基礎代謝が低下。
代謝が落ちることで、同じ食事量でも脂肪がつきやすくなってしまいます。
特に「姿勢 太りやすい」「代謝が悪い」と感じる方は、この影響が大きいです。
2. 筋肉のバランスが崩れる
悪い姿勢は、一部の筋肉にだけ負担をかけ続けます。
たとえば猫背では、背中の筋肉が弱くなり、お腹や太ももまわりの筋肉が使われにくくなります。
結果として筋肉量が減り、脂肪がつきやすい体質に変わってしまうのです。
「姿勢改善 ダイエット」は、見た目を整えるだけでなく、体の内側から代謝を高めることが目的です。
3. 血流・リンパの流れが悪くなる
姿勢が崩れると、全身の血流やリンパの流れが滞ります。
これが「むくみ」や「冷え」を引き起こし、脂肪を燃焼しにくくします。
特に女性に多い「下半身太り」や「ぽっこりお腹」も、実は姿勢の影響が大きいのです。
姿勢を整えると痩せやすくなる理由
正しい姿勢は、筋肉をバランスよく使い、自然にカロリーを消費できる体をつくります。
特に背中・お腹・お尻などの「姿勢を支える筋肉(インナーマッスル)」が働くことで、
体のラインが引き締まり、立つ・歩く・座るだけでもエクササイズ効果が得られます。
整った姿勢をキープできるようになると、
「肩こりや腰痛が軽くなった」「呼吸が深くなって疲れにくくなった」などの変化も実感できる方が多いです。
自宅でできる簡単な姿勢改善エクササイズ
● 胸を開くストレッチ
背筋を伸ばし、両手を後ろで組んで胸を張ります。
深呼吸を3回繰り返すだけで、猫背改善と姿勢リセットに効果的です。
● 骨盤を整える骨盤回し
足を肩幅に開き、腰に手を当ててゆっくり大きく円を描くように回します。
左右10回ずつ行うと、骨盤の歪みを整えて下半身のむくみ解消にもつながります。
● 壁立ち姿勢チェック
壁に頭・背中・お尻・かかとをつけて立ち、自然な姿勢を意識しましょう。
これを毎日1分行うだけで、姿勢矯正とダイエットサポートに役立ちます。
整骨院でできる「姿勢×ダイエット」サポート
「姿勢を整えたいけど、自分ではなかなか続かない…」という方には、
整骨院元くまなん院での姿勢矯正プログラムがおすすめです。
姿勢のゆがみをチェックし、筋肉・骨盤のバランスを整えることで、
自然と代謝が上がり、痩せやすい体づくりをサポートします。
特に産後やデスクワーク中心の方、ダイエットをしても成果が出にくい方に人気のメニューです。
まとめ|「姿勢を整える=太りにくい体をつくる」
悪い姿勢は「見た目の印象」だけでなく、「痩せにくい体」もつくってしまいます。
毎日の姿勢を少し意識するだけで、代謝が上がり、脂肪が燃えやすい体へと変わっていきます。
もし、頑張っても結果が出ないと感じている方は、体の歪みが関係しているかもしれません。
整骨院元くまなん院で、自分の姿勢を見直してみませんか?
正しい姿勢こそ、最強のダイエット法です。





















