家事や育児で腰が痛いママ必見!女性に多い腰痛の原因と対策

毎日の家事や育児で腰の痛みを感じていませんか?
「朝起きると腰が重い」「抱っこを続けると腰がズキズキする」「掃除をした後に動けなくなる」——そんな悩みを抱えるママはとても多いです。
今回は、女性に多い腰痛の原因と、今日からできる対策方法を、整骨院元くまなん院の視点からわかりやすく解説します。

女性に腰痛が多い理由とは?

女性は男性に比べて、筋肉量が少なく、骨盤が広い構造をしています。
そのため、姿勢のバランスが崩れやすく、腰に負担がかかりやすいのです。
特に家事や育児で中腰姿勢を続けることが、腰痛の大きな原因になります。

さらに、女性特有のライフステージによる体の変化も関係します。

妊娠・出産による骨盤のゆるみ

ホルモンバランスの変化

筋力低下や体重増加

これらが重なると、腰の筋肉が支えきれなくなり、慢性的な痛みが出やすくなります。

家事・育児で腰に負担をかけている動作

普段何気なく行っている動きの中にも、腰を痛める原因が隠れています。

前かがみ姿勢での掃除や洗濯
 → 腰の筋肉が常に引っ張られ、筋肉疲労を起こしやすい。

お子さんを抱っこする時に片側に体重をかける
 → 骨盤が歪み、片側の腰に強い負担がかかる。

高い位置での家事(棚の拭き掃除など)
 → 腰を反らす姿勢が続き、腰椎周辺が緊張する。

これらを少し意識するだけで、腰の負担をぐっと減らすことができます。

今日からできる腰痛対策
1. 抱っこの仕方を見直す

お子さんを抱く時は、腰を反らせず膝を曲げて体を下ろしましょう。
体全体で支えることで、腰への負担を分散できます。

2. 骨盤を安定させるストレッチ

朝や寝る前に、仰向けで膝を立て、左右にゆっくり倒すストレッチを行うのがおすすめです。
これにより骨盤の歪みを整え、腰回りの筋肉をほぐす効果があります。

3. 姿勢を意識して立つ・座る

立ち姿勢では「頭・肩・腰・かかと」が一直線になるよう意識しましょう。
座るときは背もたれに頼らず、骨盤を立てる姿勢を心がけてみてください。

4. 睡眠環境を整える

やわらかすぎるマットレスは腰に負担をかけることがあります。
寝返りがしやすく、体をしっかり支えてくれる寝具を選ぶことも、腰痛予防につながります。

整骨院でできる女性の腰痛ケア

家事や育児で起こる腰痛は、筋肉の疲労だけでなく、骨盤の歪みや姿勢のクセが原因の場合も多くあります。
整骨院元くまなん院では、女性特有の体の変化や日常生活の動きを考慮し、やさしい手技でバランスを整えるケアを行っています。

「子どもを預けられない」「短時間で通いたい」など、ママの生活に合わせたアドバイスも可能です。
ひとりで我慢せず、早めに体を整えることで、育児や家事もぐっと楽になります。

まとめ|自分の体をいたわる時間をつくろう

家族のために頑張るママこそ、自分の体を大切にしてほしいものです。
少しの意識とストレッチで、腰痛は確実に軽くなっていきます。
そして「痛みを繰り返さない体づくり」を目指すなら、整骨院元くまなん院での専門的なケアがおすすめです。
あなたの体のバランスを整え、毎日を笑顔で過ごせるようサポートいたします。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE