デスクワークで腰が痛い人必見!1日3分でできる予防体操
長時間のデスクワークで腰が重い、立ち上がる時にズキッと痛む…。
そんな悩みを抱えている方はとても多いです。
実は、同じ姿勢を続けることで腰まわりの筋肉が固まり、血流が滞ってしまうのが主な原因。
そこで今回は、整骨院元くまなん院が実際におすすめしている「1日3分でできる腰痛予防体操」をご紹介します。
■ 腰痛の原因は「座りっぱなし」にあり
人の体は、動くことで血液を循環させ、筋肉を柔軟に保っています。
ところが、長時間イスに座っていると、太もも裏や腰の筋肉が圧迫されて硬くなり、骨盤の動きが悪くなります。
結果として腰に負担がかかり、痛みやだるさを感じやすくなるのです。
■ 1日3分でできる!簡単腰痛予防体操
① 骨盤ゆらし体操(1分)
イスに浅く座り、背筋を軽く伸ばします。
骨盤を前後にゆっくり動かして「腰を丸める・反らす」を交互に10回ほど繰り返します。
この動きで骨盤まわりの関節がやわらかくなり、腰の緊張をほぐせます。
② 背伸びストレッチ(1分)
両手を頭の上で組み、天井に向かって大きく伸びをします。
そのまま左右に体をゆっくり倒して、脇腹から腰までを気持ちよく伸ばしましょう。
デスクワークで縮こまりがちな背中がスッと軽くなります。
③ 太もも裏ストレッチ(1分)
イスに浅く座り、片脚を前に伸ばしてかかとを床につけます。
背筋を伸ばしたまま、上体を軽く前に倒し、太ももの裏が伸びる感覚で10秒キープ。
反対側も同じように行います。
この部分が硬くなると骨盤が引っ張られ、腰への負担が増すためとても大切なポイントです。
■ たった3分でも続けることが大切
この3つの体操を1日1回、できれば午前と午後に分けて行うとより効果的です。
「忙しくて運動する時間がない」という方でも、デスク横でできる簡単な動きばかり。
継続することで、腰のこわばりを防ぎ、姿勢の改善にもつながります。
■ 整骨院元くまなん院からのアドバイス
もし体操をしても腰の重だるさが取れない場合は、骨盤のゆがみや筋肉バランスの崩れが影響している可能性があります。
整骨院元くまなん院では、姿勢分析と筋肉の柔軟性をチェックし、一人ひとりの身体に合ったケア方法をご提案しています。
■ まとめ
腰の不調は「がまん」より「予防」が何よりの近道です。
今日から1日3分、自分の腰に優しい習慣を取り入れてみましょう。
たった少しの時間で、明日の腰の軽さがきっと変わります。





















