腰が痛いのはヘルニア?ぎっくり腰?症状の違いを見分けるポイント

急に腰が痛くなったとき、「これってヘルニア?」「ぎっくり腰かも?」と不安になりますよね。
どちらも腰に強い痛みを感じますが、原因や症状の出方にははっきりとした違いがあります。
今回は、整骨院元くまなん院が“見分けるためのポイント”をわかりやすく解説します。

1. ぎっくり腰とは?

ぎっくり腰(急性腰痛)は、突然の動作で腰の筋肉や関節に強い負担がかかり、炎症が起こる状態です。
重い物を持ち上げた瞬間や、前かがみになった時、くしゃみをした拍子に「ピキッ」と痛みが走ることがあります。

【特徴】
・痛みが急に出る(前触れがほとんどない)
・動くと激痛、安静にすると少し落ち着く
・痛みの場所がはっきりしている(片側や中央など)
・足のしびれはほとんどない

ぎっくり腰は、筋肉や靭帯が一時的に損傷しているため、数日から1〜2週間で落ち着くケースが多いです。
ただし、無理に動いたり自己流でマッサージをすると悪化することもあります。

整骨院元くまなん院では、炎症を抑えながら腰の筋肉をやさしくゆるめ、痛みを和らげていきます。

2. 椎間板ヘルニアとは?

一方、椎間板ヘルニアは、背骨のクッションの役割を持つ「椎間板」が飛び出し、神経を圧迫している状態です。
ぎっくり腰のような“急な痛み”ではなく、徐々に症状が強くなる傾向があります。

【特徴】
・腰だけでなく、脚のしびれや痛みを伴う
・前かがみになると痛みが強くなる
・咳やくしゃみでも痛みが響く
・痛みが長期間(数週間〜数か月)続く

神経が圧迫されると、脚の感覚が鈍くなったり、力が入りにくくなることもあります。
このような症状がある場合は、自己判断せず早めの専門的ケアが必要です。

整骨院元くまなん院では、ヘルニアによる神経の圧迫を軽減するため、背骨や骨盤のバランスを整え、周囲の筋肉をゆるめて神経の通り道を確保していきます。

3. 見分け方のポイントまとめ
比較項目 ぎっくり腰 椎間板ヘルニア
痛みの出方 突然・急性 徐々に悪化
痛みの性質 鋭く、局所的 広がるような痛みやしびれ
しびれ なし あり(特に脚)
動きとの関係 動くと痛い、安静で軽減 安静でも痛みが続くことがある
原因 筋肉・靭帯の損傷 神経の圧迫

どちらの痛みも、無理をすると悪化する点は共通です。
「少し良くなった」と感じても、根本の歪みや筋肉の緊張を放置すると再発しやすくなります。

4. 放置するとどうなる?

ぎっくり腰を繰り返す方は、腰の筋肉が硬くなり、骨盤や背骨の動きが悪くなっているケースが多いです。
ヘルニアの場合も、炎症や神経圧迫が長引くと慢性的なしびれや感覚低下につながることがあります。

整骨院元くまなん院では、痛みの原因をしっかり見極め、症状に合わせたアプローチで再発を防ぎます。
筋肉と骨格のバランスを整え、腰への負担を減らすことで「動ける体づくり」をサポートしています。

■まとめ

ぎっくり腰とヘルニアは、痛み方やしびれの有無で見分けることができます。
・急に痛くなった → ぎっくり腰の可能性
・足にしびれや痛みがある → ヘルニアの可能性

どちらにしても、放置や我慢は禁物です。
整骨院元くまなん院では、丁寧な検査とカウンセリングで原因を特定し、無理のない方法で早期回復と再発予防を目指しています。

「腰の痛みが取れない」「しびれが続く」という方は、一度体の状態をチェックしてみましょう。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE