在宅ワークにおすすめ!肩こりを楽にするグッズ紹介

リモートワークや在宅ワークが当たり前になってから、「肩こりが前よりひどくなった」という声を多く耳にします。長時間同じ姿勢でパソコンに向かっていると、肩や首まわりの筋肉が硬くなり、血流も悪くなりやすいからです。実際に整骨院元くまなん院でも、在宅勤務を始めてから肩こりや頭痛で来院される方が増えています。今回は、ご自宅での仕事環境を少しでも快適にするための「肩こり対策グッズ」をご紹介します。

1. 姿勢を整えるサポートチェアやクッション

肩こりの大きな原因のひとつが「猫背」や「前かがみ姿勢」です。ノートパソコンを机に置いて作業すると、自然と首が前に突き出し、肩が内側に入りやすくなります。
そんな時に役立つのが、腰を支えるランバーサポート付きチェアや骨盤を立てやすいクッションです。これらを使うと背筋が伸びやすくなり、肩にかかる負担が軽くなります。姿勢を正しく保つだけでも肩こりはぐっと和らぎやすくなります。

2. 肩・首まわりをほぐすマッサージ器

在宅ワーク中は「気づいたら何時間も座りっぱなし」ということが多いものです。そんな時に便利なのが首や肩にフィットするマッサージ器です。
シンプルな手持ちタイプから、首にかけるだけで自動で揉みほぐしてくれる電動タイプまでさまざまです。温熱機能付きのものを選べば、血流促進のサポートにもなります。
ただし長時間の使用は逆効果になることもあるため、1回15分程度を目安にすると安心です。

3. ストレッチを助けるストレッチポールやフォームローラー

固まった筋肉をほぐすには「自分で動かす」ことがとても大切です。ストレッチポールやフォームローラーは、背中や肩甲骨まわりをほぐすのに最適なアイテムです。
床に置いて仰向けに寝るだけで胸が開き、前かがみ姿勢で縮こまった筋肉をゆるめられます。1日5分でも続けると、肩こりだけでなく呼吸もしやすくなり、集中力も上がりやすくなります。

4. デスク環境を改善するPCスタンド

「パソコンの画面が低くて、どうしても下を向いてしまう」という方には、PCスタンドがおすすめです。
画面の高さを目線に合わせることで首や肩の負担を軽減できます。外付けキーボードを組み合わせれば、より快適な作業環境を作れます。姿勢を変えるための投資は、肩こり予防に直結します。

5. 温めグッズで血流改善

寒い季節やクーラーの効いた部屋では、肩まわりが冷えて血流が悪くなりやすいです。そんな時にはレンジで温められるホットパックや電気肩掛け毛布が役立ちます。
温めることで筋肉の緊張がゆるみ、リラックス効果も得られます。仕事の合間に肩をじんわり温めるだけでも、気分転換になり作業効率もアップします。

6. こまめに取り入れたいセルフケア

どんなに良いグッズを使っても、「同じ姿勢を長時間続ける」こと自体が肩こりの大きな原因です。
1時間に1回は立ち上がって伸びをする、肩をぐるぐる回す、深呼吸をするなど、小さなリセット習慣を取り入れることが大切です。
整骨院元くまなん院では、グッズに頼るだけでなく、日常の体の使い方を見直すことが一番の肩こり対策だとお伝えしています。

まとめ

在宅ワークは便利な反面、肩こりや腰痛など体への負担が大きくなりやすい働き方です。今回紹介した

姿勢を整えるチェアやクッション

マッサージ器

ストレッチポールやフォームローラー

PCスタンド

温めグッズ

といったアイテムは、どれも手軽に取り入れられ、肩こり改善に役立ちます。さらに、こまめな休憩やストレッチを合わせることで、肩の不快感はぐっと減っていきます。

肩こりを放置せず、毎日のケアで快適な在宅ワーク環境を整えてみてください。もし「何をしても改善しない」と感じたら、整骨院元くまなん院で専門的なアドバイスを受けることもおすすめです。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE