何をしてもつらい肩こり、原因は意外な場所かも??
「ストレッチをしても、マッサージを受けても、すぐに肩が重だるくなる…」
そんな“何をしても楽にならない肩こり”にお悩みの方は多くいらっしゃいます。実はその原因、肩そのものではなく“別の場所”にある可能性があります。
今回は、整骨院元くまなん院でもよく見られる「意外な肩こりの原因」についてご紹介します。
肩だけが原因じゃない?体のバランスに注目
慢性的な肩こりの原因としてよく知られているのは、筋肉の緊張や血行不良です。
しかし、それだけでは説明がつかないような、繰り返す頑固な肩こりには、「骨盤の歪み」や「足裏のバランス」など、全身の土台となる部分が関わっていることが少なくありません。
人の体は、まるで“積み木”のように重なり合って支え合っています。土台である骨盤や足元にズレがあると、上半身にかかる負担が変わり、結果として肩や首に余計な緊張が生まれるのです。
肩こりと骨盤の関係
骨盤が前に傾いたり、左右どちらかにねじれてしまったりすると、背骨が自然なS字カーブを保てなくなります。
その影響で、頭の位置もズレ、首や肩の筋肉が常に引っ張られる状態が続きます。これが原因で、どんなに肩をほぐしてもすぐにこりが戻ってしまうのです。
整骨院元くまなん院では、肩だけをアプローチするのではなく、骨盤の位置や足の着き方までをチェックし、体全体のバランスから肩こりをみています。
実は肩こりの大元?足の裏の使い方
もう一つ意外なポイントが「足裏のアーチ(土踏まず)」です。アーチが崩れていると、歩行時の衝撃を吸収できず、膝や股関節、そして骨盤にまでストレスが伝わります。
すると全身のバランスが崩れ、最終的に肩や首にまで負担がのしかかってくるのです。足に合わない靴や長時間の立ち仕事なども、肩こりの遠因になることがあるのです。
体全体を整えて、肩こりから卒業しよう
肩こりを本当の意味でラクにするには、肩だけに注目するのではなく、全身のつながりを見直すことが大切です。
整骨院元くまなん院では、肩こりの根本的な原因を一人ひとりの体の状態から見極め、骨盤矯正や足元のバランス調整など、全身からアプローチする施術を行っています。
「何をしても肩こりが良くならない…」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。意外なところに原因が見つかるかもしれませんよ。