固まった股関節にサヨウナラ!今すぐ始める柔軟体操

「足が開かない」「しゃがむと股関節がつまるような感じがする」
そんな不調を感じていませんか?

年齢や運動不足に関係なく、股関節の柔軟性が落ちてくると、日常の動作にも支障が出やすくなります。
とくに最近は、長時間のデスクワークや運動不足で、股関節が固まってしまっている方が増えています。

そこで今回は、整骨院元くまなん院が実際におすすめしている自宅でできる股関節の柔軟体操をご紹介します。

なぜ股関節が固まるといけないの?
股関節は、体の中でもっとも大きく動く関節のひとつ。
ここが固くなると、次のような影響が出やすくなります。

歩くと足が重く感じる

腰や膝に負担がかかる

つまづきやすくなる

骨盤のバランスが崩れて姿勢が悪くなる

つまり、股関節の硬さは、腰痛や膝痛、猫背など全身の不調に繋がってしまう可能性があるのです。

まずはチェック!あなたの股関節、かたくなっていませんか?
簡単にできるセルフチェックをご紹介します。

【あぐらチェック】
あぐらをかいて座ったときに、

膝が浮いている

骨盤が後ろに倒れる

背中が丸くなる
このような状態なら、股関節まわりの筋肉が固まっているサインです。

今すぐ始められる!股関節柔軟体操3選
① 膝倒しストレッチ(股関節まわりをゆるめる)
仰向けに寝て両膝を立てる

両膝を左右にゆっくりパタンと倒す

左右10回ずつ行う

※力を抜いてリラックスするのがコツです。腰に違和感がある場合は無理しないでください。

② 開脚前屈ストレッチ(内ももと股関節を伸ばす)
床に座って脚を左右に開く

背筋を伸ばしたまま、体を前にゆっくり倒す

息を吐きながら20秒キープ(無理のない範囲で)

この動きは、骨盤の安定や腰の軽さにもつながるストレッチです。

③ 壁スクワット(正しい股関節の動きを取り戻す)
壁に背中とお尻をぴったりつけて立つ

足は肩幅に開き、つま先はやや外向き

ゆっくりしゃがんで、また戻る(浅くてOK)

5〜10回繰り返す

膝よりも「股関節から曲げる」意識を持つことで、自然な動きの再教育にもなります。

柔軟体操は「毎日少しずつ」がカギ!
一度固くなった股関節は、すぐに元通りにはなりません。
でも、毎日3〜5分でも続けていくことで確実に変化が出てきます。

テレビを見ながら

入浴後のリラックスタイムに

朝起きた時の目覚まし代わりに

生活の中に取り入れて、無理なく習慣にしていきましょう。

整骨院でできること
整骨院元くまなん院では、

股関節の可動域チェック

骨盤や腰とのバランス調整

動き方のクセを見直すアドバイス

など、股関節の不調を根本から整えるサポートを行っています。
「ストレッチしてもなかなか変わらない…」という方は、ぜひ一度専門的なケアを受けてみてください。

まとめ
股関節の柔らかさは、動きやすさ・姿勢の美しさ・不調の予防につながる大切な要素です。
今日から始められる簡単な柔軟体操を、ぜひ毎日の習慣にしてみてください。

「もう年だから…」とあきらめず、
固まった股関節にサヨウナラ!
動ける体を一緒に取り戻していきましょう。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE