産後の骨盤矯正はいつから?なぜ必要?効果的なタイミングとケア方法
こんにちは。整骨院元くまなん院です。
出産を経験された方の多くが、「骨盤がぐらつく感じがする」「体型が戻らない」「腰や股関節が痛む」といった体の不調を感じています。
その背景には、“骨盤のゆがみ”が関係していることが多くあります。今回は、産後の骨盤矯正について、タイミングや注意点をわかりやすくご紹介いたします。
出産後、骨盤はどうなるの?
妊娠中、出産に備えて「リラキシン」というホルモンが分泌され、骨盤まわりの靭帯や筋肉がゆるみやすくなります。これは赤ちゃんがスムーズに産道を通るために必要な変化です。
しかし、出産後すぐに骨盤が自然に元の位置に戻るかというと、そううまくはいきません。
特に育児中は、赤ちゃんの抱っこや授乳などで不自然な姿勢が続くこともあり、骨盤が開いたままの状態で固まってしまうことが多いのです。
その結果、
腰や股関節の違和感
尿もれ
下腹がぽっこり出る
代謝が落ちて痩せにくくなる
といったさまざまな影響が出やすくなります。
骨盤矯正はいつから始めるとよい?
基本的には産後1ヶ月を過ぎた頃からが目安となります。
産後すぐは身体がまだ回復途中のため、無理な負荷をかけることは避けましょう。
個人差はありますが、**産後2〜6ヶ月頃が骨盤矯正の“ゴールデンタイム”**ともいわれています。この時期はまだ靭帯が柔らかく、骨盤の状態を整えやすいタイミングです。
もちろん、それ以降でもケアは可能です。ただし、骨盤まわりの筋肉が固まりやすくなっているため、丁寧な調整と継続的なサポートが必要になります。
産後の骨盤矯正って何をするの?
整骨院元くまなん院では、産後特有の体の状態に合わせて、以下のような優しい施術を行っています。
骨盤の左右差・前後の傾きのチェック
骨盤まわりの筋肉バランスを整える調整
肩・背中・股関節などの全身の連動を考慮したケア
ご自宅でもできる簡単なストレッチやエクササイズの提案
施術はすべて、負担の少ないソフトな手技です。バキバキと骨を鳴らすような刺激の強いものではなく、じっくりと骨盤を本来の位置に導いていきます。
骨盤を整えるとこんな変化が!
骨盤矯正を受けることで、以下のような効果を感じる方が多くいらっしゃいます。
腰や股関節の痛みが軽くなる
姿勢がよくなり、背筋がスッと伸びる
ウエストまわりが引き締まる
代謝が上がり、痩せやすい体に近づく
肩こり・むくみの改善
体の土台である骨盤が整うことで、全身のバランスが良くなり、自然と体調の変化も現れやすくなります。
まとめ:産後の骨盤ケアは「今の自分」を大切にすること
赤ちゃんのお世話に追われる日々のなかで、自分の体のケアはつい後回しになりがちです。
でも、ママの体調が整っていることは、育児を楽しく続けるうえでとても大切なことです。
「最近腰がつらいな」「産後、体型が戻らない」と感じている方は、ぜひ一度整骨院元くまなん院にご相談ください。
お一人おひとりのお悩みに寄り添いながら、無理のないペースでケアをサポートいたします。
産後の骨盤ケアは、これからの毎日を心地よく過ごすための第一歩です。
どうぞご自身の体と、少しだけ向き合ってみてくださいね。