くまなん_肩こりが引き起こされる主な筋肉の名称

肩こりに悩まされている人は多いですが、その原因となる筋肉について知っている方は少ないかもしれません。肩こりは、特定の筋肉が緊張や疲労によって引き起こされることが多いです。今回は、慢性的な肩こりの主な原因となる筋肉について詳しくお話しします。

僧帽筋
僧帽筋は、肩こりの原因として最も一般的な筋肉です。この筋肉は、首の後ろから肩甲骨、そして背中の中央部にかけて広がっています。デスクワークやスマホの長時間使用、重い荷物を持つことなどが、僧帽筋に過度な負担をかけることがあります。僧帽筋が緊張すると、肩や首に痛みやこりを感じることが多いです。

肩甲挙筋
肩甲挙筋は、肩甲骨を持ち上げる役割を担う筋肉です。この筋肉は、首の側面から肩甲骨の上部にかけてつながっています。ストレスや姿勢の悪さ、長時間同じ姿勢を続けることが、肩甲挙筋に負担をかける原因です。肩甲挙筋が緊張すると、首の痛みや肩のこりが生じることが多いです。

小円筋
小円筋は、肩甲骨の外側から上腕骨にかけて位置する筋肉です。この筋肉は、腕を回す動作や持ち上げる動作に関与しています。特に、重い物を持ち上げる動作や、腕を頻繁に使う仕事をしている人にとって、この筋肉は負担がかかりやすい部位です。小円筋が緊張すると、肩の後ろや腕に痛みが広がることがあります。

大円筋
大円筋は、肩甲骨の下部から上腕骨にかけてつながっている筋肉です。この筋肉は、腕を引き寄せる動作や後ろに引く動作に関与しています。大円筋が緊張すると、肩の外側や背中に痛みが生じることが多いです。日常的な動作や姿勢の悪さが、この筋肉に負担をかける原因となります。

菱形筋
菱形筋は、肩甲骨を内側に引き寄せる役割を持つ筋肉です。この筋肉は、肩甲骨の内側から背骨にかけて広がっています。デスクワークや長時間のスマホ使用などで、前かがみの姿勢が続くと、菱形筋に負担がかかります。菱形筋が緊張すると、肩甲骨の間や背中に痛みやこりを感じることが多いです。

棘上筋
棘上筋は、肩甲骨の上部から上腕骨にかけて位置する筋肉です。この筋肉は、腕を上げる動作に関与しています。特に、肩より上に腕を上げる動作を頻繁に行う人は、この筋肉に負担がかかりやすいです。棘上筋が緊張すると、肩の上部や腕に痛みが広がることがあります。

肩こりを軽減するために
肩こりを軽減するためには、日常生活での姿勢や習慣を見直すことが重要です。まず、デスクワークやスマホの使用時間を適度に制限し、定期的にストレッチや軽い運動を行うことを心掛けましょう。また、肩こりの原因となる筋肉をリラックスさせるために、適度なマッサージや温熱療法も効果的です。

さらに、プロのアドバイスを受けることもおすすめです。「整骨院元くまなん院」では、肩こりに悩む方々に対して、効果的なケアとアドバイスを提供しています。専門の柔道整復師が、あなたの肩こりの原因を見極め、適切な施術とホームケアの方法を提案します。肩こりでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

まとめ
肩こりは、日常生活の中で多くの人が経験する不快な症状です。その原因となる筋肉について理解し、適切なケアを行うことで、肩こりを予防・軽減することが可能です。正しい姿勢を保ち、適度な運動を心掛けることが大切です。肩こりに悩んでいる方は、「整骨院元くまなん院」で専門的なアドバイスを受けることを検討してみてください。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE