腰の痛みを引き起こす代表的な3つの筋肉

痛の原因は多岐にわたりますが、その中でも特に影響を与える筋肉がいくつか存在します。
ここでは、腰の痛みを引き起こす代表的な3つの筋肉について解説します。

1. 腸腰筋(ちょうようきん)
腸腰筋は腰椎から大腿骨まで伸びる筋肉群で、大腰筋と腸骨筋から構成されています。この筋肉は股関節の屈曲や体幹の安定に重要な役割を果たしますが、長時間の座位や運動不足により硬直しやすくなります。腸腰筋が硬直すると骨盤が前傾し、腰椎に過度な負担がかかり、腰痛の原因となります。

腸腰筋の緊張を解消する方法
ストレッチ:片膝を床につけ、もう一方の足を前に出して腰を前に押し出す。
筋力トレーニング:仰向けに寝て片膝を胸に引き寄せ、もう一方の足は地面につけたままキープ。
2. 腰方形筋(ようほうけいきん)
腰方形筋は腰椎から骨盤にかけて広がる筋肉で、体幹の側屈や腰の安定に関わります。この筋肉が過剰に緊張すると、片側の腰椎を引っ張り、腰痛を引き起こします。特に片側に重心をかける姿勢や片手で重い物を持つ動作が続くと、腰方形筋の緊張が強まりやすいです。

腰方形筋の緊張を解消する方法
ストレッチ:立った状態で片方の腕を上げ、体を反対側に倒す。
マッサージ:腰方形筋を指圧することで筋肉の緊張をほぐす。
3. 多裂筋(たれつきん)
多裂筋は脊椎の各椎骨間を繋ぐ小さな筋肉群で、脊柱の安定や細かい動きをサポートします。これらの筋肉は姿勢維持に重要ですが、不良姿勢や過度なストレスにより緊張しやすくなります。多裂筋が緊張すると、局所的な腰痛や背中の痛みを引き起こすことがあります。

多裂筋の緊張を解消する方法
ストレッチ:仰向けに寝て膝を胸に引き寄せ、腰を左右にひねる。
エクササイズ:四つん這いになり、対角の腕と脚を伸ばしてバランスを取る。
予防とケアのための生活習慣
これらの筋肉の緊張を予防するためには、日常生活での注意が必要です。長時間同じ姿勢を続けないようにし、定期的にストレッチや軽い運動を取り入れることが大切です。また、バランスの取れた食事や十分な睡眠も筋肉の健康に影響します。特に、デスクワークや立ち仕事が多い人は、姿勢を正しく保つことが腰痛予防に効果的です。

効果的なストレッチとエクササイズの例
キャットカウストレッチ:四つん這いになり、背中を丸めて反らす動きを交互に行う。これにより、腰方形筋と多裂筋を同時に緩めることができます。
ヒップヒンジエクササイズ:立った状態で膝を軽く曲げ、腰を前に倒しながらお尻を後ろに突き出す。この動作は腸腰筋の柔軟性を高めるのに効果的です。
まとめ
腰痛を引き起こす主な原因として、腸腰筋、腰方形筋、多裂筋の緊張が挙げられます。これらの筋肉の緊張を解消し、腰痛を予防するためには、定期的なストレッチと適切なエクササイズが重要です。また、生活習慣の見直しや姿勢の改善も腰痛予防には欠かせません。日常生活でのケアを心がけ、腰の健康を維持しましょう。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE