O脚・X脚について

O脚・X脚について

こんな症状の悩みはありませんか?

  • 足がすぐ疲れる
  • 冷え性やむくみに悩んでいる
  • 歩くと股関節や膝関節が痛む
  • X脚やO脚と指摘されたことがある
  • 下半身が太りやすい

まっすぐに伸びた脚は綺麗で、男性も女性も関係なく魅力があります。

まっすぐな他人の脚を見て、自分の脚を見ると歪んで見えることはありませんか?

その歪みは、もしかするとO脚・X脚かもしれません。

O脚・X脚が気になる方は、整骨院元 くまなん院にご相談ください。

O脚・X脚とは|熊本整骨院元 くまなん院

正式名称は、O脚が内反膝(ないはんしつ)と言われ、X脚は外反膝(がいはんしつ)と言います。

O脚は左右のくるぶしを付けて直立した時に、両膝に2本以上の指が通る隙間が出来ていることを指します。

またX脚は、両膝を付けて直立しようとした時に、くるぶしが左右に開いてしまうことを指します。

O脚やX脚は、初期状態では改善の見込みはあるのですが、進行状況によっては改善がとても難しく歩行が困難となる事態になる可能性もあります。

O脚・X脚の症状|熊本整骨院元 くまなん院

X脚やO脚は、筋力低下や姿勢不良によって引き起こされる脚の変形です。

一般的に、X脚は両膝はくっつくのですが、くるぶしが付かない状態を言い、O脚は両膝が付かず外側にアーチを描くように曲がった状態の事を言います。

X脚の症状としては、脚の反りや膝や股関節の痛みや、歩行困難といった症状が挙げられます。

また、階段の上り下りや、長い時間立っていること、走ることなどで痛みが出るので、日常生活で苦労することもあります。

O脚の症状は、膝が外反し脛骨が回転するので、足首が不安定で靭帯が弱くなり、歩きにくく、膝と膝の間が異常に広くなるなどの症状があります。

O脚は、立ったり歩いたりするときにバランスが悪く、膝を上げるのが困難で、歩行が不安定になることがあります。

X脚もO脚も、時間が経つと腰や骨盤の筋肉のバランスが崩れてくるので脚全体の力の入り方も変わってきます。

そのため姿勢や関節の可動域、足に掛かる負担も崩れていきます。

また、X脚やO脚は、側弯症や、下半身の可動域制限、筋肉の緊張や骨格の歪み、走る・跳ぶなどの運動がしにくくなると言った原因になることもあります。

長期間放置すると、改善にも時間が掛かりますので、早めの改善をおすすめします。

O脚・X脚の原因|熊本整骨院元 くまなん院

X脚とO脚は、大人でも子供でも発症する可能性がある姿勢不良です。

X脚とO脚が起こる根本的な原因は、年齢によって異なることに注意が必要です。

成人では、筋力低下や姿勢不良の他に、身体的外傷や神経筋の障害で起こるのが原因であることが多いです。

正しい姿勢を日頃から意識していないと、年齢を重ねるにつれ癖となって身体に現れます。

同時に運動を行っていないと、筋力も低下していくので症状が進行するスピードもあがります。

また、骨や軟部組織に直接損傷を与える外傷性の事故は、X脚やO脚の原因となりますし、幼少期に小児麻痺や脳性麻痺など、下肢や臀部の筋肉や腱に長期間の障害を経験した場合、筋肉のバランスが崩れやすくなるので、X脚やO脚の原因となることがあります。

一方、子どものX脚・O脚は、下半身の筋力や姿勢不良が原因に挙げられます。

幼児期の運動不足や姿勢の悪さが、思春期における姿勢の悪さにつながっていることもあります。

さらに、代謝症候群、自己免疫疾患、神経筋疾患などの病気があると、姿勢不良やX脚・O脚の発生を加速させる可能性があります。

子供の場合は、自然と改善されていくので、様子をみても大丈夫ですが、大人の場合は自然と改善することは難しいので、X脚・O脚にお悩みの際は一度、当整骨院にご相談下さい。

O脚やX脚を放っておくと|熊本整骨院元 くまなん院

O脚やX脚を放置していると、数十年後に悪影響が出てきます。

膝関節に常に負荷が掛かっている状態なので、関節の軟骨がすり減り、関節炎や関節の変形が現れ痛みを感じたり、膝の曲げ伸ばしができなくなる可能性があります。

高齢の方で起こやすい変形性膝関節症を引き起こし、膝関節の機能が働かず歩行が困難になります。

また、O脚やX脚は外反母趾になりやすいことが分かっています。

身体の体重を分散させる土踏まずを潰してしまうので、足の親指の付け根の関節が変形を起こす可能性があります。

その他にも、むくみやすくなったり股関節痛といった症状も出ますので、意識して改善していかなければなりません。

O脚・X脚の対処法|熊本整骨院元 くまなん院

X脚とO脚の対処法として、日常生活の癖を見直す必要があります。

腰や股関節に負担を掛かる姿勢を取っていると、X脚やO脚になったり進行を早めたりしますので、意識して止めるようにしましょう。

また、長時間同じ姿勢を取り続けないようにします。

立ち仕事なら、座ったり屈伸したりして筋肉のリラックスを図り、座り仕事なら定期的に立つなどして血液の促進を行います。

また、お風呂に入って身体を温めた状態でストレッチを行い、股関節の可動域を高めるようにするのも良いです。

ストレッチを行う事で、症状や痛みの緩和が期待できます。

股関節や太ももの筋力が低下すると、筋肉のバランスが崩れ膝が一部の方向に引っ張られるように負担がかかるのでX脚やO脚の原因となります。

そうならないためにも、日頃から適度に運動を行い筋力トレーニングを行いましょう。

O脚・X脚矯正について

X脚・O脚の予防

X脚・O脚の予防をするためには、対策法と同様なことをするのが1番です。

つまり、姿勢の矯正、ストレッチ、筋トレになります。

まずは、筋トレと並行して歩き方の修正を行わないといけません。

すり足や内股気味に歩いていると、筋力低下にもつながりますし膝も内側に向くのでX脚が強まります。

踵から爪先という順番で地面につくように歩くと、身体に余計な負担を掛けずに歩くことができます。

また、慣れてきたら普段よりも歩幅を大きく取ることで、負荷を高めることができトレーニングにもなるのでおすすめです。

正しいフォームで、しっかりと呼吸をしながら歩くだけでも十分なトレーニングになるので、週5回の30分は歩くようにするとよいです。

あとは、ウォーキングの前と後で股関節のストレッチを行うことを忘れないでください。

運動をしたことがない人が、いきなり身体を動かそうとするとケガに繋がります。

まずはストレッチで、身体を動かす準備を整え、慣れてきたらウォーキングを取り入れるようにしましょう。

身体を動かすことが楽しくなってきたら、筋トレを取り入れるのも良い選択です。

O脚・X脚の改善ストレッチ|熊本整骨院元 くまなん院

膝関節に影響する、股関節や周辺の筋肉の緊張を解きほぐすことで膝に掛かる負担の軽減を行い、O脚やX脚の改善がみこめます。

ストレッチはとても簡単なので試してみてください。

股関節外旋ストレッチ

股関節を外側に向けストレッチを行うことで、内側に向いた癖を改善させるストレッチです。

  • 太ももを外側に向けながら、足を大きく外側に広げます。
  • 四股踏みのような体勢を取り、腰を落として中腰の姿勢になるようにします。
  • 膝が内側に入らないように、肘を使いながら膝をゆっくりと外側へ押していきます。
  • ゆっくりと深呼吸をしながら30秒キープします。
  • ゆっくりと膝を戻します。
  • 1~5を3セット行います。

内側の太ももが伸びているのを感じることを意識しましょう。

余裕のある方は、腰をさらに落としたり、膝をさらに外側に押してあげると負荷が高まります。

膝が痛い場合は、痛みがあまり感じないところまでで止めるようにします。

大腿筋膜張筋のストレッチ

太ももの外側にある大腿筋膜張筋は、筋力低下を起こしたり緊張を起こすと膝の外側に負担がかかり、自然と膝を内側へ運びます。

普段からリラックスさせておくことが大切です。

  • 床に四つん這いになります。
  • 脛の内側を床につけるように、足を開脚していきます。
  • この状態で、深呼吸をしながら30秒キープします。
  • 足を閉じて1~3を3セット行います。

このストレッチも、内側の太ももが伸びているのを感じることを意識しましょう。

余裕のある方は、臀部を床に近づけるように後方に下げると負荷が高まります。

熊本整骨院元 くまなん院のO脚・X脚の施術方法

X脚・O脚の場合、まず患者様の痛みが起こっている周辺の状態を確認した上で、身体全体の状態を確認します。

その後、X脚・O脚の早期改善を目指した施術を行います。

しっかりとX脚・O脚の原因を見極めながら、原因となっている場所にしっかりとアプローチできるように手技による施術や鍼治療、時にはその他の施術をご提案させていただきます。

また、施術でX脚・O脚が緩和されても、日頃の姿勢が悪かったら元に戻ってしまいます。

再度、X脚・O脚が起こらない為にも、日頃のケアが大事になってきますので、生活習慣やストレッチ等も合わせてアドバイスさせて頂きます。

X脚・O脚にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE